世界遺産 富士山とことんガイド

LANGUAGE

  • 日本語
  • English
  • 中文简化字
  • 中文繁體字
  • 한국어
  • Português
文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • 富士山が世界遺産に選ばれたわけ

    2013年6月、富士山が世界文化遺産に登録されました。富士山の世界遺産登録は、富士山という自然の営みに宗教性、芸術性を見出してきた日本人の自然観や文化観が国際的に認められたからでした。

    詳しく見る

  • 知っておきたい7つのオキテ

    毎年大勢の登山者が登る富士山。しかし、日本一高い山に登るには万全の準備や心構えが必要です。安全に富士登山をするために欠かせない「7つのオキテ」をご紹介します!

    詳しく見る

  • 富士山の基礎知識

    富士山初心者やお子様向けの、富士山に関する基本がギュッと詰まったコンテンツ。楽しみながら学べるクイズにも挑戦できます!

    詳しく見る

ご注意ください! ご注意ください!

富士山五合目以上の登山道と、富士山五合目へ通じる静岡県側の県道3路線は、冬季閉鎖中 全面通行止め です。 道路通行規制情報はこちら
富士宮口山頂

2022年09/04 (日)

8:30

混雑なし

晴れ 晴れ

気温 12.5 ℃

「今日の富士山の様子」過去のデータを見る
富士登山におけるコロナ対策
動画でわかる 富士登山の装備とマナー
混雑を避けて、安全・快適な富士登山を。
登山前に確認を!静岡県警察山岳情報
  • 富士山が世界文化遺産に選ばれたわけ
  • 富士登山安全ガイド:知っておきたい7つのオキテ
  • 富士山をもっと楽しむ、もっと知る!
  • 世界遺産登録について
  • 富士山保全協力金について
  • 富士山の基礎知識

全部合わせて世界遺産!構成資産

  • 1 富士山(富士山域)

    1 富士山(富士山域)

  • 1-1 山頂の信仰遺跡群

    1-1 山頂の信仰遺跡群

  • 1-2 大宮・村山口登山道(現 富士宮口登山道)

    1-2 大宮・村山口登山道
    (現 富士宮口登山道)

  • 1-3 須山口登山道(現 御殿場口登山道)

    1-3 須山口登山道
    (現 御殿場口登山道)

  • 1-4 須走口登山道

    1-4 須走口登山道

  • 1-5 吉田口登山道

    1-5 吉田口登山道

  • 1-6 北口本宮冨士浅間神社

    1-6 北口本宮冨士浅間神社

  • 1-7 西湖

    1-7 西湖

  • 1-8 精進湖

    1-8 精進湖

  • 1-9 本栖湖

    1-9 本栖湖

  • 2 富士山本宮浅間大社

    2 富士山本宮浅間大社

  • 3 山宮浅間神社

    3 山宮浅間神社

  • 4 村山浅間神社

    4 村山浅間神社

  • 5 須山浅間神社

    5 須山浅間神社

  • 6 冨士浅間神社(須走浅間神社)

    6 冨士浅間神社
    (須走浅間神社)

  • 7 河口浅間神社

    7 河口浅間神社

  • 8 冨士御室浅間神社

    8 冨士御室浅間神社

  • 9 御師住宅(旧外川家住宅)

    9 御師住宅
    (旧外川家住宅)

  • 11 山中湖

    11 山中湖

  • 12 河口湖

    12 河口湖

  • 13 忍野八海(出口池)

    13 忍野八海
    (出口池)

  • 14 忍野八海(お釜池)

    14 忍野八海
    (お釜池)

  • 15 忍野八海(底抜池)

    15 忍野八海
    (底抜池)

  • 16 忍野八海(銚子池)

    16 忍野八海
    (銚子池)

  • 17 忍野八海(湧池)

    17 忍野八海
    (湧池)

  • 18 忍野八海(濁池)

    18 忍野八海
    (濁池)

  • 19 忍野八海(鏡池)

    19 忍野八海
    (鏡池)

  • 20 忍野八海(菖蒲池)

    20 忍野八海
    (菖蒲池)

  • 21 船津胎内樹型

    21 船津胎内樹型

  • 22 吉田胎内樹型

    22 吉田胎内樹型

  • 23 人穴富士講遺跡

    23 人穴富士講遺跡

  • 24 白糸ノ滝

    24 白糸ノ滝

  • 25 三保松原

    25 三保松原

prev
next

インフォメーション

RSS すべて見る
お知らせ
2022年09月12日
令和5年度富士山後世継承事業費補助金の補助要望調査について
新着情報
2022年08月24日
【重要】吉田・須走ルートの落石情報(8月24日更新)
お知らせ
2022年08月10日
日本で一番高いところに設置された「富士山頂ライブカメラ」公開中!
イベント
2022年07月29日
富士山保全協力金の周知に御協力をお願いします
お知らせ
2022年07月28日
7月1日より「静岡県 富士登山安全情報」Twitterを開設しました!
お知らせ
2022年07月11日
富士山入山者への検温・体調チェックを行う宿泊施設について
お知らせ
2022年06月14日
今夏の富士山における安全対策について

富士登山安全情報 (外部サイトへリンクします)

  • 「静岡県 富士登山安全情報」Twitter
映像で見る 「安全な富士登山のために 七つのオキテ」 映像で見る富士登山ガイド 安全のためにトマレ!富士山山小屋情報 現在の登山者数・駐車場の混雑状況がわかる!混雑状況 夏山期間以外の3つのルール 富士登山オフシャルサイト 世界遺産センター 富士山世界遺産国民会議 富士山世界文化遺産協議会 ふじのくに魅力ある個店
富士山年表 富士山今昔 静岡県立美術館コレクション

Page Top

世界遺産 富士山とことんガイド

Copyright©
Shizuoka Prefecture.

[無断転載・複写禁止]

富士山が世界遺産に選ばれたわけ

  • 富士山信仰
  • 芸術の源泉
  • 構成資産について

富士登山安全ガイド

  • 知っておきたい7つのオキテ
  • 富士山の施設開設期間
  • 噴火対策
  • 今日の富士山の様子

富士山をもっと楽しむ、もっと知る!

  • 富士山の自然
  • 休養林について
  • おすすめ周遊コース

世界遺産登録について

  • 世界遺産登録までの道のり

富士山保全協力金について

  • 富士山保全協力金の受入について
  • 利用者負担制度の使途
  • 利用者負担制度の検討経緯

富士登山の基礎知識

  • 基礎知識 〜一般編〜
  • 基礎知識 〜子ども編〜
  • 一般向け 富士登山クイズ
  • 子ども向け 富士登山クイズ

富士山年表

富士山今昔

静岡県立美術館コレクション

  • インフォメーション
  • サイトマップ
  • リンク
  • 著作権・リンク等について

【お問い合わせ】静岡県 スポーツ・文化観光部 富士山世界遺産課

〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6 TEL : 054-221-3747 FAX : 054-221-3757 E-mail : sekai@pref.shizuoka.lg.jp

【お問い合わせ】
静岡県 スポーツ・文化観光部 富士山世界遺産課

〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
TEL : 054-221-3747
FAX : 054-221-3757
E-mail : sekai@pref.shizuoka.lg.jp

世界遺産 富士山とことんガイド

Copyright© Shizuoka Prefecture.
[無断転載・複写禁止]